静かに自分に還るだけ
大人の夜間学校
呼吸と声

歌が上手くなりたい人にとっての最重要事項は、これだ。

歌手:心ヨガ部長

部長、今年の5月から歌を本格的に始めました。

部長がボイトレで、歌が上手になるために勉強、練習していることを、

みんなに伝承していきたいと思います。

歌を始めたいと思う人、本気で歌手を目指したい方にとって、背中を押すよう、

部長自身の旅の記録を残していきたいと思うので、見ていってくださいね!

歌が上手いって何

 部長の中で歌が上手いっていうのは、

部長の中で歌が上手いっていうのは、小手先のテクニックでうまいと思わせるような歌じゃない。

最初の第一声で引き込まれ、聴き入ってしまうような歌

そのために必要なのは、フィジカル

引き込まれるような声を作るには、お腹の広い空洞が必要。

また、喉に頼らずに、風船の張力で空気が出ていくように、お腹周りに

腹圧を作る必要がある。

そのためには、お腹周りの筋肉を鍛える必要がある。

「お腹の空洞を広げる力」と、「締め付ける力」の拮抗バランスが、

いい声を作る。

まずは歌がうまい人の声を全神経で聴くこと

ちなみに私が目指している声の歌手は、以下です。

マライア・キャリーさんの声
シャリース・ペンペンコさんの声

次に、歌のゴールをお伝えします。

歌が上手くなりたい人にとって最も重要なので、

メモに書いたりするなどして、いつでも確認できるようにしてください。


歌のうまさにおいて必須な項目

声が安定している

声が安定している

声が丸い、柔らかい

声に芯とハリがある

声が口から離れている

声に深みがある

    また、歌の成長を早くさせるために必要なことは、

      正しい声を判別できる耳を持つこと

      固定観念を外すこと

      今後も、部長自身がボイトレをしながら気づいた点や、

      歌が上手くなるために必要な基礎知識を伝えていきたいので、

      何卒よろしくお願いします。

      不明点などありましたらお気軽にコメントにてご連絡ください!☺️

      函館山山頂にて混雑する展望台にて奥さんとツーショット

      部長と一緒にヨガしよ

      心ヨガ部では、部員のみんなが、ヨガを継続できるように、全力でフォローするよ!

      暝想リマインダーを受け取る