静かに自分に還るだけ
大人の夜間学校
夜間学校

心ヨガ学園

心ヨガ学園 空撮

心ヨガ学園 施設マップ

16:9 / 夕暮れアンバー×ティール影 / 施設名タップで説明
メイン校舎(時計塔) 図書館カフェ(既定) 屋上・星見テラス シャヴァーサナ礼拝堂 太陽礼拝ドーム 呼吸ラボ 声の工房(ボイトレ室) 体幹アトリエ リカバリー・ラウンジ 映像編集スタジオ 作曲ラボ 物語制作室 成果報告ギャラリー 相談室(愚痴置き場) 夜間学校講堂 部室ラウンジ 事業デザイン室 マーケット屋台通り 部室ストア サットヴィック・キッチン 神経スイッチ室 無音図書室 瞑想茶室 学園グラウンド 正門

タイトル

説明テキスト

心ヨガ学園 校内案内 ― はじめての方へ

ようこそ、心ヨガ学園へ。ここは“体・呼吸・創造・学び・つながり”を育てる夜間学校。時計塔のメイン校舎を中心に、図書館カフェ、太陽礼拝ドーム、声の工房、サットヴィック・キッチンなど、多彩な部屋が夕暮れ色に息づいています。初めての方は下の“はじめてルート”からどうぞ。

はじめての巡回ルート(所要45〜60分)

  1. 正門で「儀式パスポート」を受け取る
  2. 呼吸ラボで3分リセット(鼻呼吸/CO₂トレ)
  3. 体幹アトリエでやさしく1ポーズ長秒ホールド
  4. 図書館カフェで1分メモ(今日の学び)
  5. サットヴィック・キッチンで“今日の一杯”を試飲
  6. シャヴァーサナ礼拝堂で3〜7分の静けさ
  7. 屋上・星見テラスで1分瞑想、夜は星をどうぞ

※学園マップはカスタムHTMLの埋め込み版をご用意。記事中ほどに貼るのがおすすめ。

主要スポット案内

メイン校舎(時計塔)

学園の中心。入学ガイダンスと、儀式パスポートの受付があります。迷ったらまずここへ。館内の掲示板に今週のテーマとイベントを掲示。

図書館カフェ

木の本棚とやわらかな逆光の空間。読書→1分メモが自動で「今日の学び」にまとまります。夜はキャンドルの灯りで静かな執筆時間に。

屋上・星見テラス

18:00–21:00は夜間学校の象徴。星空の下で三人太陽礼拝や呼吸の練習を行います。寒い日はひざ掛けあり。

呼吸ラボ

鼻呼吸チャレンジ、CO₂耐性チェック、ホットマスクBar。3分で神経をON→ZENに切り替えるショートセッションを体験。

体幹アトリエ

“ゆっくり×長秒”がルール。30秒目に部長のメッセージが入る設計。無理はしない、でも丁寧に効かせる。

太陽礼拝ドーム

天井は可変の“空”。朝焼け/星空の演出でA/Bや「感情の太陽礼拝」を収録。学園祭では公開クラスを実施。

声の工房(ボイトレ室)

ピアノと吸音環境をそろえた収録室。腹式×骨盤底筋で“声=メッセージ”を磨く場所。ナレーション録りも可能。

サットヴィック・キッチン(ジュースラボ)

フルーツとスパイスのやさしいレシピを試作&撮影する場所。「今日の一杯」シリーズをここで仕込みます。

シャヴァーサナ礼拝堂

畳・障子・行燈の静けさ。砂時計を反転して3〜7分の沈黙。運動系の締めは必ずここで。

成果報告ギャラリー

ビフォー/アフター、連続日数、部員の声が並ぶ壁。眺めるだけでやる気が戻る、不思議な通路。

相談室(愚痴置き場)

ここでは愚痴歓迎。出し切ってから、次の一歩カードを発行。心の交通整理を一緒に。

夜間学校講堂

小さな灯りと段々席。週次テーマのトーク&Q&Aを収録。アーカイブは部員エリアで視聴可。

部室ラウンジ

コーヒーマシンとウォーターサーバー。雑談、アイデア交換、ちょっとした作戦会議に。

事業デザイン室

ノマド計画、KPI、プロダクトの種を形に。学んだことを“営み”に接続する実践の間。

マーケット屋台通り & 部室ストア

部員が小さな店を開ける通り。ストアではホットマスクや瞑想クッション、推しマットなど部長おすすめを取り扱い。

1日の過ごし方サンプル

夜のルーティン(60分)

呼吸ラボ(3分)→太陽礼拝ドーム(20分)→リカバリー・ラウンジ(10分)→図書館カフェで1分メモ→シャヴァーサナ礼拝堂(7分)→星見テラスで1分瞑想→サットヴィック・キッチンで夜の一杯。

クリエイティブデイ(90分)

声の工房で発声(15分)→作曲ラボ/物語制作室で制作(45分)→映像編集スタジオで整音(15分)→成果報告ギャラリーに投稿(5分)→部室ラウンジで一息。

ご利用の心得

・スマホは各部屋の「スマホ棚」へ。手ぶらで集中
・できるだけ静かな声量で。静けさは共有資源
・他人と比べない、自分のペースを尊重
・運動後は必ずシャヴァーサナで締めるのが心ヨガ流

よくある質問

Q. どの部屋から回ればいい?
A. 迷ったら“呼吸→体→創造”の順がおすすめ。短時間でも芯が通ります。

Q. 運動が苦手です。ついていけますか?
A. 大丈夫。体幹アトリエは“ゆっくり×長秒”が基本。強度より質を大切にします。

Q. 夜しか来られません。
A. むしろ大歓迎。星見テラスとキャンドルの灯りは夜の特典です。

Q. 何を持っていけばいい?
A. 動きやすい服装と、必要なら水分。マットやプロップスは常備。

参加のしかた

入学ガイダンスはメイン校舎にて随時。まずは正門で“儀式パスポート”を受け取り、今日の一歩をスタンプしてください。あなたのペースで、静かに強く、自由に。

体験申し込み

<a class=”jin-btn” href=”#contact”>体験クラスを申し込む</a>

最新情報を受け取る

<a class=”jin-btn” href=”#newsletter”>メールでアップデートを受け取る</a>

部長と一緒にヨガしよ

心ヨガ部では、部員のみんなが、ヨガを継続できるように、全力でフォローするよ!

暝想リマインダーを受け取る